義妹の旦那が富士山のおみやげに買ってきてくれたメロンパン。

5合目のおみやげで人気だそうですね。
フワーッとしていて甘すぎずとても美味しかったです。
義妹は買い物をしたいから行かなかったそうですが
代わりに私が行きたいくらいです。
うちはめったにというか休みが合わないので
どこも出かけません。義妹夫婦は次も茨城のほうにドライブに
行く計画だそうですが義妹はあまり乗り気ではなく渋っています。
子供が大きくなってしまって夫婦二人で出かけるというのも
つまらないもんでしょうか~?(私が代わりに行ったげるよ~)
会話はそれほどなくても景色が変わるだけでいいじゃないですか~?
うちはこの連休も休みが合わずどこも行く予定もないので
仕事してます。

5合目のおみやげで人気だそうですね。
フワーッとしていて甘すぎずとても美味しかったです。
義妹は買い物をしたいから行かなかったそうですが
代わりに私が行きたいくらいです。
うちはめったにというか休みが合わないので
どこも出かけません。義妹夫婦は次も茨城のほうにドライブに
行く計画だそうですが義妹はあまり乗り気ではなく渋っています。
子供が大きくなってしまって夫婦二人で出かけるというのも
つまらないもんでしょうか~?(私が代わりに行ったげるよ~)
会話はそれほどなくても景色が変わるだけでいいじゃないですか~?
うちはこの連休も休みが合わずどこも行く予定もないので
仕事してます。
- 関連記事
-
-
疲労回復に自家製ピクルス 2014/05/23
-
至れり尽くせり 2014/05/04
-
富士山のおみやげ 2014/04/28
-
旬のいただきもの 2014/04/15
-
らくらくフォンも楽ではない? 2014/03/29
-
pagetop ↑
今回の腰痛を心配してくださった皆様ありがとうございました。
昨日のバレエリハーサルは無事終えました。
いつも冷えると腰痛になるって自覚していましたけど
今回もおかしいなと思った時には腰からお尻が冷た~くなってました。
リハに備えて2日ほどヨガに操体、足つぼ(官足法)、
こんにゃく湿布*をして腰をほぐしていました。
それに加えて今回はちょうど読んでいた整体の本が役に立ちました。
今まで腰が冷えるので腰ばかりを温めていたんですけど
足のポイントを温めることでそれに対応する腰椎(1番から5番)が
緩んでくるというので足から冷え取りをしてみました。
その後腰椎に弾力をつける方法でずいぶん腰も楽になりました。
この著者さんの本はわかりやすいので数冊読んでますが
特にこの本は素人でもセルフケアができるので
体の不調を抱えている方におすすめです。
*<こんにゃく湿布>普通のこんにゃく(安くてOK大きめで)を
鍋で20分ほど芯まで熱々になるくらい茹でる。
芯まで熱々になったらフェイスタオル2枚にくるみ
患部に当てる。熱すぎるようだったらもう一枚タオルを間に挟む。
15分~20分ほどそのまま当てて少し温度が下がってきた
感じになったら終了。冷めるまでやってはいけません。
こんにゃくは容器にこんにゃくがひたひたに浸かるくらい水を張って
冷蔵庫に。ヘタってくるまで使えます。
(使ったこんにゃくは食べられません、念のため)
昨日のバレエリハーサルは無事終えました。
いつも冷えると腰痛になるって自覚していましたけど
今回もおかしいなと思った時には腰からお尻が冷た~くなってました。
リハに備えて2日ほどヨガに操体、足つぼ(官足法)、
こんにゃく湿布*をして腰をほぐしていました。
それに加えて今回はちょうど読んでいた整体の本が役に立ちました。
![]() | 整体かれんだー 旬な身体になる (文春文庫) (2012/11/16) 片山 洋次郎 商品詳細を見る |
今まで腰が冷えるので腰ばかりを温めていたんですけど
足のポイントを温めることでそれに対応する腰椎(1番から5番)が
緩んでくるというので足から冷え取りをしてみました。
その後腰椎に弾力をつける方法でずいぶん腰も楽になりました。
この著者さんの本はわかりやすいので数冊読んでますが
特にこの本は素人でもセルフケアができるので
体の不調を抱えている方におすすめです。
*<こんにゃく湿布>普通のこんにゃく(安くてOK大きめで)を
鍋で20分ほど芯まで熱々になるくらい茹でる。
芯まで熱々になったらフェイスタオル2枚にくるみ
患部に当てる。熱すぎるようだったらもう一枚タオルを間に挟む。
15分~20分ほどそのまま当てて少し温度が下がってきた
感じになったら終了。冷めるまでやってはいけません。
こんにゃくは容器にこんにゃくがひたひたに浸かるくらい水を張って
冷蔵庫に。ヘタってくるまで使えます。
(使ったこんにゃくは食べられません、念のため)
- 関連記事
-
-
眼に三日月 2014/07/10
-
オーバーヒート気味? 2014/05/25
-
足の冷えが原因 2014/04/28
-
インコ気質? 2014/04/25
-
魚の目 2014/04/18
-
pagetop ↑
この間作った黒鳥の衣装です。

うちの教室のMちゃんが着るのですがなんと! 入らなかった!
サイズはいつも通りソリストの子が入る9号丈7号幅で頼まれました。
そのサイズで今までどの子でもOKだったのに小さく作ってしまったのか??
いえいえ、いつもと同じでした(泣)。
どちらかというと小柄なMちゃん。なのに胸囲が入らないらしい。
どう見ても細く見えるので入らないとは夢にも思いませんでした(私も先生も)。
顔が小さくて余計なお肉もついていないから細く見えるのでしょう。
お肉のある私が着てもまだ両手が入るくらいのバスト幅なのに
(私は貧乳ではありますが)どうにも信じられない。
うちの教室だから直接私が見れば納得行くんでしょうけどなかなか
時間も取れず、とりあえず持ち出し分の幅ほど広げてもらえればと言われたので
そうすることにしましたが、作るより直すほうが倍手間がかかります(泣)。
しかも黒だし。衰え気味の視力に黒は辛いところ。
早いとこ腰痛を治さないことにはお直しも進みません。トホホ。

うちの教室のMちゃんが着るのですがなんと! 入らなかった!
サイズはいつも通りソリストの子が入る9号丈7号幅で頼まれました。
そのサイズで今までどの子でもOKだったのに小さく作ってしまったのか??
いえいえ、いつもと同じでした(泣)。
どちらかというと小柄なMちゃん。なのに胸囲が入らないらしい。
どう見ても細く見えるので入らないとは夢にも思いませんでした(私も先生も)。
顔が小さくて余計なお肉もついていないから細く見えるのでしょう。
お肉のある私が着てもまだ両手が入るくらいのバスト幅なのに
(私は貧乳ではありますが)どうにも信じられない。
うちの教室だから直接私が見れば納得行くんでしょうけどなかなか
時間も取れず、とりあえず持ち出し分の幅ほど広げてもらえればと言われたので
そうすることにしましたが、作るより直すほうが倍手間がかかります(泣)。
しかも黒だし。衰え気味の視力に黒は辛いところ。
早いとこ腰痛を治さないことにはお直しも進みません。トホホ。
- 関連記事
-
-
久しぶりの仕入れ 2014/06/28
-
ホッとしたら… 2014/05/26
-
細身に見える?? 2014/04/26
-
同じに作るのって以外に手間取る 2014/04/21
-
魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展 2014/04/09
-
pagetop ↑
春と秋に腰がプチギックリになりやすいんですが
昨日バレエのレッスンしているうちにだんだん痛くなってきました。
前兆があったのに気をつけなかったからと反省してます。
衣装の仕事やバレエの発表会に向けてのレッスンに加え
睡眠時間が3時間という日もあったり。
そんなことが重なって体がかなり硬くなっている感じがありました。
寝る前にもヨガをしたりしてなんとかほぐすようにしていました。
月2回ほど先輩先生のヨガ教室に行っていますが先週はほぼ一ヶ月ぶり
でした。足つぼ(官足法)も教えてくださっています。
背骨・腰椎の反射区をもんだところぷくっとしたところがあって
「調子が悪そうね」と言われました。その時は腰痛ではなかったんですけど
今思えば腰が硬かったんですね。
そして昨日の前の晩、ほぐせばいいのに本が面白くて読みふけってしまって
そのまま寝てしまいました。
亀梨和也主演で映画にもなっていたようですけど映画は見ていません。
大江健三郎賞受賞のこの作品は「世にも奇妙な物語」が好きな人におすすめ。
腰痛の話に戻ります。バレエのレッスンの中ほどで痛くなってきたんですけど
インコ気質の私は平静を装うもバーを片付けるときにへっぴり腰で
運んでいたのでレッスンメイトさんにわかってしまいました。
「腰が痛いんでしょ? 言ってくれればいいのに」
ととても遠くの方で聞こえた感じがしたのは私の頭の中は
腰の痛みに意識が行っていたせいか?
「ありがとう。大丈夫」とも言わないまま今思えばせっかく心配してくれてるのに
なんて奴だ! ですね。ごめんなさい。
「リハも近いのにまずい! 頑張れば気合で治るかも!」などと
言い訳がましいけど(言い訳よ)そんな思いでいっぱいいっぱいだったようで。
そのうち先生も気づいてドゥミで(トウシューズで立たないで)踊ってと。
それでも踊ろうとしているので「手だけ動かしなさ~い」と言わてしまいました。
冷静になればそんな状態で頑張って踊ったって全く意味が無い。気合いで治るはずもなく
悪化させるだけです。そして今日はバリエーションのレッスンなのにあきらめて
バレエはお休みしました。明後日のリハーサルに備えて腰をほぐします。
まったくインコ気質は直さないとね~。
昨日バレエのレッスンしているうちにだんだん痛くなってきました。
前兆があったのに気をつけなかったからと反省してます。
衣装の仕事やバレエの発表会に向けてのレッスンに加え
睡眠時間が3時間という日もあったり。
そんなことが重なって体がかなり硬くなっている感じがありました。
寝る前にもヨガをしたりしてなんとかほぐすようにしていました。
月2回ほど先輩先生のヨガ教室に行っていますが先週はほぼ一ヶ月ぶり
でした。足つぼ(官足法)も教えてくださっています。
背骨・腰椎の反射区をもんだところぷくっとしたところがあって
「調子が悪そうね」と言われました。その時は腰痛ではなかったんですけど
今思えば腰が硬かったんですね。
そして昨日の前の晩、ほぐせばいいのに本が面白くて読みふけってしまって
そのまま寝てしまいました。
![]() | 俺俺 (新潮文庫) (2013/03/28) 星野 智幸 商品詳細を見る |
亀梨和也主演で映画にもなっていたようですけど映画は見ていません。
大江健三郎賞受賞のこの作品は「世にも奇妙な物語」が好きな人におすすめ。
腰痛の話に戻ります。バレエのレッスンの中ほどで痛くなってきたんですけど
インコ気質の私は平静を装うもバーを片付けるときにへっぴり腰で
運んでいたのでレッスンメイトさんにわかってしまいました。
「腰が痛いんでしょ? 言ってくれればいいのに」
ととても遠くの方で聞こえた感じがしたのは私の頭の中は
腰の痛みに意識が行っていたせいか?
「ありがとう。大丈夫」とも言わないまま今思えばせっかく心配してくれてるのに
なんて奴だ! ですね。ごめんなさい。
「リハも近いのにまずい! 頑張れば気合で治るかも!」などと
言い訳がましいけど(言い訳よ)そんな思いでいっぱいいっぱいだったようで。
そのうち先生も気づいてドゥミで(トウシューズで立たないで)踊ってと。
それでも踊ろうとしているので「手だけ動かしなさ~い」と言わてしまいました。
冷静になればそんな状態で頑張って踊ったって全く意味が無い。気合いで治るはずもなく
悪化させるだけです。そして今日はバリエーションのレッスンなのにあきらめて
バレエはお休みしました。明後日のリハーサルに備えて腰をほぐします。
まったくインコ気質は直さないとね~。
- 関連記事
-
-
オーバーヒート気味? 2014/05/25
-
足の冷えが原因 2014/04/28
-
インコ気質? 2014/04/25
-
魚の目 2014/04/18
-
思いがけずぷち断食 2014/03/24
-
pagetop ↑
わたしが行っているバレエ教室の衣装を頼まれました。

白鳥の湖のチャルダッシュの追加衣装。
元々はわたしが作った衣装ではないので
まずは寸法を測ってパターンから作りはじめ、
スカートのチュールは別の衣装から外したのを使ってほしいと
渡されたので作るのは本体だけでスカートを合体すれば
時間はそれほどかからないと高をくくっていたら
これが意外と手間取り思わぬ伏兵でした。
丈を出来る限り伸ばしたいというご注文。
渡されたボン(スカート)の部分に本体を
ギリギリに縫うも数ミリの縫い代ではずれ縫い直しをしたり
ボン(チュールのスカート)の後ろが縫ったままだったので合体するため
解いたり。予定外の時間がかかったものの見た目同じように
出来上がってやれやれです。
次はエスメラルダに取り掛かるとします。

白鳥の湖のチャルダッシュの追加衣装。
元々はわたしが作った衣装ではないので
まずは寸法を測ってパターンから作りはじめ、
スカートのチュールは別の衣装から外したのを使ってほしいと
渡されたので作るのは本体だけでスカートを合体すれば
時間はそれほどかからないと高をくくっていたら
これが意外と手間取り思わぬ伏兵でした。
丈を出来る限り伸ばしたいというご注文。
渡されたボン(スカート)の部分に本体を
ギリギリに縫うも数ミリの縫い代ではずれ縫い直しをしたり
ボン(チュールのスカート)の後ろが縫ったままだったので合体するため
解いたり。予定外の時間がかかったものの見た目同じように
出来上がってやれやれです。
次はエスメラルダに取り掛かるとします。
- 関連記事
-
-
ホッとしたら… 2014/05/26
-
細身に見える?? 2014/04/26
-
同じに作るのって以外に手間取る 2014/04/21
-
魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展 2014/04/09
-
ポワゾン 2014/04/06
-
pagetop ↑
洋服についていた紐止の金具がカチカチなっている音を聞いたら
むか~し流行ったアメリカンクラッカーを思い出しました。

アメリカンクラッカーで遊んだことがある人は大体同世代?。
wikipediaによると「ブームはわずか一ヶ月で下火となった。」とあるではないの!?
(そんなに短かったか?)
そのピンポイントブームの時わたしは確か小学生。(年がバレる)
友達数人と駅のホームでアメリカンクラッカーを「バチバチバチ!」と鳴らしてたところ
反対ホームからおじさんに「こらー!!うるさ~い!!」と怒鳴られました。
当たり前です。公共の場できちんと叱ってくれる大人がいたおかげで
今では常識ある大人になっています(たぶん)。
最近では叱ってくれる大人は稀少、昔みたいに怖い先生もいなくなってしまってますけど、
公共の場で悪いことをしたら叱ってくれる怖い大人というのも必要という意見に賛成!
もちろん理不尽に叱るのはいけないと思いますけどね~。
むか~し流行ったアメリカンクラッカーを思い出しました。

アメリカンクラッカーで遊んだことがある人は大体同世代?。
wikipediaによると「ブームはわずか一ヶ月で下火となった。」とあるではないの!?
(そんなに短かったか?)
そのピンポイントブームの時わたしは確か小学生。(年がバレる)
友達数人と駅のホームでアメリカンクラッカーを「バチバチバチ!」と鳴らしてたところ
反対ホームからおじさんに「こらー!!うるさ~い!!」と怒鳴られました。
当たり前です。公共の場できちんと叱ってくれる大人がいたおかげで
今では常識ある大人になっています(たぶん)。
最近では叱ってくれる大人は稀少、昔みたいに怖い先生もいなくなってしまってますけど、
公共の場で悪いことをしたら叱ってくれる怖い大人というのも必要という意見に賛成!
もちろん理不尽に叱るのはいけないと思いますけどね~。
- 関連記事
-
-
日除けにはいまいち 2014/08/08
-
パワフルだわ~ 2014/07/26
-
懐かしのアメリカンクラッカー 2014/04/18
-
ひな祭り 2014/03/03
-
親孝行・・・と思うことにしよう。 2013/11/03
-
pagetop ↑
バレエの発表会に向けての週3の練習に加えこのところの
リハーサルなどトウシューズを履く頻度が増えたこともあって
以前からあった魚の目が悪化しました。
左足の親指(外反母趾ではないんだけど)の内側の爪が
人差し指に食い込んで刺激されるので魚の目になっています。
大きくはなく米粒の半分くらい。
こんな小さくても痛い魚の目。
トウシューズを履くときは親指にストッキングの切れ端を
巻きつけて食い込まないようにしてましたがそれでも痛みが増してきました。
今日はとりあえず人差し指にもストッキングの切れ端をグルグル巻いて
しのぎましたけど我慢の限界なので(がまんすることでもないし)
ドラッグストアで治療薬を買いました。
皮膚科も考えたんですけど魚の目で皮膚科に行った方に聞いたら
結局は「削るしかない」と言われたそうで、だったら混んでる皮膚科で待つのも
大変だし自分で治療薬で治そうと思った次第です。
薬は昔からおなじみの「イボコロリ」を買ってみました。
「魚の目の芯の取り方、原因や治療法を紹介。」こちらもとても参考になります。
靴が合わないというのはよく聞きますが、血行が悪いのも原因の一つだそうで
やっぱり血行不良のわたし。なるべくしてなった「魚の目」なんですね~。
次のバレエリハは27日。それまでに「目」が取れればいいんですけど。
リハーサルなどトウシューズを履く頻度が増えたこともあって
以前からあった魚の目が悪化しました。
左足の親指(外反母趾ではないんだけど)の内側の爪が
人差し指に食い込んで刺激されるので魚の目になっています。
大きくはなく米粒の半分くらい。
こんな小さくても痛い魚の目。
トウシューズを履くときは親指にストッキングの切れ端を
巻きつけて食い込まないようにしてましたがそれでも痛みが増してきました。
今日はとりあえず人差し指にもストッキングの切れ端をグルグル巻いて
しのぎましたけど我慢の限界なので(がまんすることでもないし)
ドラッグストアで治療薬を買いました。
皮膚科も考えたんですけど魚の目で皮膚科に行った方に聞いたら
結局は「削るしかない」と言われたそうで、だったら混んでる皮膚科で待つのも
大変だし自分で治療薬で治そうと思った次第です。
薬は昔からおなじみの「イボコロリ」を買ってみました。
「魚の目の芯の取り方、原因や治療法を紹介。」こちらもとても参考になります。
靴が合わないというのはよく聞きますが、血行が悪いのも原因の一つだそうで
やっぱり血行不良のわたし。なるべくしてなった「魚の目」なんですね~。
次のバレエリハは27日。それまでに「目」が取れればいいんですけど。
- 関連記事
-
-
足の冷えが原因 2014/04/28
-
インコ気質? 2014/04/25
-
魚の目 2014/04/18
-
思いがけずぷち断食 2014/03/24
-
チョコの便秘解消効果 2014/01/31
-
pagetop ↑
とても大きなたけのこをいただきました。

近所はまだ竹やぶがちらほら残っています。
今年はいつもの年より少し早いような気がします。
掘りたてだから皮を剝きながらもいい香りがしてみずみずしさが感じられます。
すぐに硬くなってしまうので早速ゆでています。
下の少し固そうなところは細く切って青椒肉絲にでもして、
たけのこご飯、煮物、八宝菜、ちらし寿司などなど。
いろいろ堪能できそうです♪

近所はまだ竹やぶがちらほら残っています。
今年はいつもの年より少し早いような気がします。
掘りたてだから皮を剝きながらもいい香りがしてみずみずしさが感じられます。
すぐに硬くなってしまうので早速ゆでています。
下の少し固そうなところは細く切って青椒肉絲にでもして、
たけのこご飯、煮物、八宝菜、ちらし寿司などなど。
いろいろ堪能できそうです♪
- 関連記事
-
-
至れり尽くせり 2014/05/04
-
富士山のおみやげ 2014/04/28
-
旬のいただきもの 2014/04/15
-
らくらくフォンも楽ではない? 2014/03/29
-
ランチ(そば茶屋 遠野) 2014/03/16
-
pagetop ↑
前回は一回目だったので緊張で熟睡できなかったと書きましたけど
今回は熟睡出来ました。
明日はリハだということを忘れるくらい寝る前に読書に没頭してたんです。
それは何? って……ホラー小説!
それじゃ~怖くて余計眠れない~~という人には不向きですね(フフフ)。
ネタバレしないようにざっと紹介しますと念願のマイホームを建てて引っ越したその日から
おかしな出来事が……。昨晩は金縛りにあったところを読んでました。
毎回リハの前の晩はこれで意識をホラーに釘付けにします。
わたしは爆睡できます(危険なので真似しないでくださいね)。
しかしながら今日のリハったら、前回よりだめじゃん!
ある生徒さんに先生は「今が40%の出来だったら次は40%からまたプラスになるように」と
言われたそうですけど……そうしたいのはやまやまですが体が言うこときかないし
間が開くとまたゼロに戻ってしまうのはなぜ?
しかもゼロからマイナスになるってどういうこと?! 自分の体、コントロールが難しい。
前回良くなかったところは直ったとします。今回はその他のところが悪くなる。
学習していないんです。しかも場所見知りが結構影響する。
空間を読む能力が衰えているんでしょうかね~。場所が違うとできなくなるなんて。
だからといおうか…上達も遅々として進まない。
すでに老いとの戦いの年齢です。さらなる進歩を望むのはなかなか難しく
現状維持がやっと。筋力は日々衰えていきます。
今日より若い日はないんですよね(それは皆一緒の条件だけど)。
もう、終わってしまったことをうだうだといつまでも考えるのは
マイナスのイメージを脳に刻むようなもの。
いい加減にやめていいイメージに変えることにします。
やっぱり気分転換には読書か縫い物だわ。

バレエ用サーキュラースカート(黒・杢グレー)昨日作りました。
本は今回いろいろなジャンルを大人買いしてしまったので同時進行的に数冊読んでます。
「家」はまた寝る前に読んで今は「健康男」にしょうかな~。
明日は衣装の仕事。マズルカとチャルダッシュの衣装を完成させます。
今回は熟睡出来ました。
明日はリハだということを忘れるくらい寝る前に読書に没頭してたんです。
それは何? って……ホラー小説!
それじゃ~怖くて余計眠れない~~という人には不向きですね(フフフ)。
![]() | 家 (角川ホラー文庫) (1993/12) 栗本 薫 商品詳細を見る |
ネタバレしないようにざっと紹介しますと念願のマイホームを建てて引っ越したその日から
おかしな出来事が……。昨晩は金縛りにあったところを読んでました。
毎回リハの前の晩はこれで意識をホラーに釘付けにします。
わたしは爆睡できます(危険なので真似しないでくださいね)。
しかしながら今日のリハったら、前回よりだめじゃん!
ある生徒さんに先生は「今が40%の出来だったら次は40%からまたプラスになるように」と
言われたそうですけど……そうしたいのはやまやまですが体が言うこときかないし
間が開くとまたゼロに戻ってしまうのはなぜ?
しかもゼロからマイナスになるってどういうこと?! 自分の体、コントロールが難しい。
前回良くなかったところは直ったとします。今回はその他のところが悪くなる。
学習していないんです。しかも場所見知りが結構影響する。
空間を読む能力が衰えているんでしょうかね~。場所が違うとできなくなるなんて。
だからといおうか…上達も遅々として進まない。
すでに老いとの戦いの年齢です。さらなる進歩を望むのはなかなか難しく
現状維持がやっと。筋力は日々衰えていきます。
今日より若い日はないんですよね(それは皆一緒の条件だけど)。
もう、終わってしまったことをうだうだといつまでも考えるのは
マイナスのイメージを脳に刻むようなもの。
いい加減にやめていいイメージに変えることにします。
やっぱり気分転換には読書か縫い物だわ。

バレエ用サーキュラースカート(黒・杢グレー)昨日作りました。
本は今回いろいろなジャンルを大人買いしてしまったので同時進行的に数冊読んでます。
「家」はまた寝る前に読んで今は「健康男」にしょうかな~。
![]() | 健康男 体にいいこと、全部試しました! (2013/03/28) A.J. ジェイコブズ 商品詳細を見る |
明日は衣装の仕事。マズルカとチャルダッシュの衣装を完成させます。
- 関連記事
-
-
最終リハーサルを終えて 2014/05/31
-
年齢を自覚するとやれないかも 2014/05/20
-
2回目 バレエ発表会リハーサル 2014/04/13
-
バレエリハ 2014/03/30
-
イミテイション・バレエ 2014/03/11
-
pagetop ↑
魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展前売り買っちゃいました。

オーストラリア国立美術館が有する世界屈指のバレエ・リュスの
コスチューム・コレクション約140点が展示されるそうです。
トップページの衣装は女性の衣装と思いきや「青神」を演じた
ニジンスキーの衣装だそうです。絵画を思わせる色使いに斬新なデザインです。
レオン・バクストというかたのデザイン。
バレエ団の舞台装置と衣装デザインを多く手がけた方です。
光物はどのくらいついていたんでしょう?
この衣装では直線ラインのところにグリーンのラインストーンらしき物が付いているようです。
またこのバクストさんのデザイン画集が素敵。
オリエンタルな衣装が好みなわたし。ここに出てくる柄や色使いがいいですね~。
今回バレエをやっていない友達と見に行きますけどバレエ抜きでも楽しめる
衣装展だと思います。
会期2014年6月18日(水)〜9月1日(月)
毎週火曜日休館 ただし、8月12日(火)は開館開館時間 10:00〜18:00
金曜日、8月16日(土)、23日(土)、30日(土)は20:00まで
入場は閉館の30分前まで
会場 国立新美術館 企画展示室1E
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
前売券は6月17日(火)まで販売 一般1300円です。

オーストラリア国立美術館が有する世界屈指のバレエ・リュスの
コスチューム・コレクション約140点が展示されるそうです。
トップページの衣装は女性の衣装と思いきや「青神」を演じた
ニジンスキーの衣装だそうです。絵画を思わせる色使いに斬新なデザインです。
レオン・バクストというかたのデザイン。
バレエ団の舞台装置と衣装デザインを多く手がけた方です。
光物はどのくらいついていたんでしょう?
この衣装では直線ラインのところにグリーンのラインストーンらしき物が付いているようです。
またこのバクストさんのデザイン画集が素敵。
オリエンタルな衣装が好みなわたし。ここに出てくる柄や色使いがいいですね~。
今回バレエをやっていない友達と見に行きますけどバレエ抜きでも楽しめる
衣装展だと思います。
会期2014年6月18日(水)〜9月1日(月)
毎週火曜日休館 ただし、8月12日(火)は開館開館時間 10:00〜18:00
金曜日、8月16日(土)、23日(土)、30日(土)は20:00まで
入場は閉館の30分前まで
会場 国立新美術館 企画展示室1E
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
前売券は6月17日(火)まで販売 一般1300円です。
- 関連記事
-
-
細身に見える?? 2014/04/26
-
同じに作るのって以外に手間取る 2014/04/21
-
魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展 2014/04/09
-
ポワゾン 2014/04/06
-
キトリ 2014/03/16
-
pagetop ↑
黒鳥の衣装完成しました。今日のノルマ達成! 気分スッキリ♪

(バレエを知らな人でも知っている?)黒鳥とは「白鳥の湖」に出てくる悪魔の娘(オディール)。
マザコン(??)王子をたぶらかす。
毒のエッセンスをたっぷり加えて妖艶に。
昔々ディオール(おお!オディール、ディオール…たまたま似てるだけか?)のCMで
印象的な「ポワゾン・毒」ってのがあったっけ。
Youtubeで見つけた。
黒い羽根持っていたのね。やっぱり黒鳥のイメージのようですね~。
そしてポワゾンの香りがしてきそうなのがマシュー・ボーンの「白鳥の湖」。
昔ビデオに撮ったけどYoutubeになってました。
アダム・クーパーのセクシーな肉体美と白鳥ボーイたち。
これを見た時は衝撃的でした! そういえばあの白鳥のパンツを作ってもらえないかと
頼まれたこともあったっけ。(アダム・クーパーが男性の憧れるタイプでもある?)
実現しなかったですけどね~。
アダム・クーパーもう一度じっくり見てみたいです。

(バレエを知らな人でも知っている?)黒鳥とは「白鳥の湖」に出てくる悪魔の娘(オディール)。
マザコン(??)王子をたぶらかす。
毒のエッセンスをたっぷり加えて妖艶に。
昔々ディオール(おお!オディール、ディオール…たまたま似てるだけか?)のCMで
印象的な「ポワゾン・毒」ってのがあったっけ。
Youtubeで見つけた。
黒い羽根持っていたのね。やっぱり黒鳥のイメージのようですね~。
そしてポワゾンの香りがしてきそうなのがマシュー・ボーンの「白鳥の湖」。
昔ビデオに撮ったけどYoutubeになってました。
アダム・クーパーのセクシーな肉体美と白鳥ボーイたち。
これを見た時は衝撃的でした! そういえばあの白鳥のパンツを作ってもらえないかと
頼まれたこともあったっけ。(アダム・クーパーが男性の憧れるタイプでもある?)
実現しなかったですけどね~。
アダム・クーパーもう一度じっくり見てみたいです。
- 関連記事
-
-
同じに作るのって以外に手間取る 2014/04/21
-
魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展 2014/04/09
-
ポワゾン 2014/04/06
-
キトリ 2014/03/16
-
ビーズ刺繍で頭痛 2014/02/28
-
pagetop ↑
いつもブログ訪問ありがとうございます。
でもしょっちゅう更新されてなくてがっかりですよね。
余裕がなくてごめんなさい。
申し訳ないのでテンプレートだけ変えてみました(春らしいでしょ♪)
なんて、忙しい現実からの逃避?(いえいえ単なる気まぐれの気分転換です)
さてさて、仕事に戻るとします。
でもしょっちゅう更新されてなくてがっかりですよね。
余裕がなくてごめんなさい。
申し訳ないのでテンプレートだけ変えてみました(春らしいでしょ♪)
なんて、忙しい現実からの逃避?(いえいえ単なる気まぐれの気分転換です)
さてさて、仕事に戻るとします。
- 関連記事
-
-
お手軽な日帰り温泉旅行 2015/08/10
-
クリスマス商戦にのせられて 2014/11/16
-
カスタマイズ 2014/07/20
-
気分転換♪ 2014/04/06
-
春につきもの 2013/04/13
-
pagetop ↑
| home |