ヨガの先輩先生がタロットカードのことをブログに書かれてました。
私も中学生の時買ったタロットカードがあります。
捨てたと思っていたら本棚に埋もれていました。
中学の時はカードの意味を読み取れず数回やってみただけ。
その後再びやってみることもなかったカード。
やってみました。
まずは現状: 年末にカルチャーセンタークラスを締めて来年から
地元一本に絞ったヨガ教室。夜クラスも作って欲しいと
要望があるものの義母からは「そこまでやらなくとも・・・」と
言われ悩んでいる状態。
家庭・バレエ・ヨガ教室・バレエの衣装作りの仕事
どれもバランスを取って続けたい大事なライフワークなのです。
そんな欲張りな自分の来年はどうでしょう?

古代ケルト十字法と言う占い方です
結果: 持ち前のチャレンジ精神で夢や目標に向かって
突き進む人物。(自画自賛ではなく。こういうような意味を持つカードが出たということです)
複数の仕事を同時にこなすことも体力や気力的な衰えなどで
これ以上仕事を増やすことへの妨げになっている。
本当はどれか減らしたいと思うもののどれも削れないことなので
迷っている。家庭を重視しないといけないという考え方や
義母の意見に従わないとという考え方にしばられていることも
夜のクラスを作ることへの妨げになっているが
理屈重視の考え方ややり方を改めて柔軟な考え方を
身に付けるようにするといい。
まずは後先考えずやってみることも大事。
というような結果になりました。
初心者なので・・・自分寄りの都合のいい解釈になっている
感があるものの、チャンスがあれば逃さないでチャレンジしようと思います。
今年一年ブログを読んでくださった皆様ありがとうございました。
来年一年またチャレンジ精神で頑張りますのでよろしくお願い致します。
では、皆様良いお年を~。
私も中学生の時買ったタロットカードがあります。
捨てたと思っていたら本棚に埋もれていました。
中学の時はカードの意味を読み取れず数回やってみただけ。
その後再びやってみることもなかったカード。
やってみました。
まずは現状: 年末にカルチャーセンタークラスを締めて来年から
地元一本に絞ったヨガ教室。夜クラスも作って欲しいと
要望があるものの義母からは「そこまでやらなくとも・・・」と
言われ悩んでいる状態。
家庭・バレエ・ヨガ教室・バレエの衣装作りの仕事
どれもバランスを取って続けたい大事なライフワークなのです。
そんな欲張りな自分の来年はどうでしょう?

古代ケルト十字法と言う占い方です
結果: 持ち前のチャレンジ精神で夢や目標に向かって
突き進む人物。(自画自賛ではなく。こういうような意味を持つカードが出たということです)
複数の仕事を同時にこなすことも体力や気力的な衰えなどで
これ以上仕事を増やすことへの妨げになっている。
本当はどれか減らしたいと思うもののどれも削れないことなので
迷っている。家庭を重視しないといけないという考え方や
義母の意見に従わないとという考え方にしばられていることも
夜のクラスを作ることへの妨げになっているが
理屈重視の考え方ややり方を改めて柔軟な考え方を
身に付けるようにするといい。
まずは後先考えずやってみることも大事。
というような結果になりました。
初心者なので・・・自分寄りの都合のいい解釈になっている
感があるものの、チャンスがあれば逃さないでチャレンジしようと思います。
今年一年ブログを読んでくださった皆様ありがとうございました。
来年一年またチャレンジ精神で頑張りますのでよろしくお願い致します。
では、皆様良いお年を~。
- 関連記事
-
-
当たりまくりの手相占い 2018/05/01
-
連絡を取る前に再び占ってみると・・・ 2016/01/03
-
来年を占ってみる 2015/12/31
-
感謝の心 2014/12/12
-
気まぐれに占ってみたら 2014/10/22
-
pagetop ↑
この間の祝日のこと。
バレエから帰ってくると義母の口数が少ない。
もともとおしゃべりではないけどいつも以上に重たい感じ。
機嫌が悪そう。
衣装の仕事も終わったことだし今日こそもう掃除しなきゃ。
お昼を食べてから窓拭きを始める。
義母は車庫の物置からストーブを出しているのが
窓越しに見える。
私は外の雑巾を取りに行った帰り開いていた玄関を
何気なく閉め、また黙々と窓を拭く。
義母が庭の真ん中で叫んでいる。
?? 「玄関を開けておいたのになんで締めるんだよ!」
ものすごい剣幕。
「すみません!」あわてて玄関まで飛んでいってあやまった。
言い訳するのも面倒だしなにか言えば余計こじれるかもしれない。
身体が思うように動かなくなってきていることで
自分のペースで出来なくなっていることに苛立っているのかな。
頼んでくれれば手伝うのに。頼みにくいんだろう。
気持ちはわかるけど怒鳴られた私も納得行かない。
2日間必要最低限の会話しかかわさなかった。
女同士の意地の張り合い。
3日目。このままお正月に突入は辛い。
この日は餅つきをする予定の日。
準備をすすめるうち、どちらからともなく
会話をし始めた。

今年は4升5合つきました。

餅つき機に「むし機能」はあるけれどせいろで蒸すのが義母のこだわり。
いつもどおりのお正月を迎えられそうです。
では、また~。
バレエから帰ってくると義母の口数が少ない。
もともとおしゃべりではないけどいつも以上に重たい感じ。
機嫌が悪そう。
衣装の仕事も終わったことだし今日こそもう掃除しなきゃ。
お昼を食べてから窓拭きを始める。
義母は車庫の物置からストーブを出しているのが
窓越しに見える。
私は外の雑巾を取りに行った帰り開いていた玄関を
何気なく閉め、また黙々と窓を拭く。
義母が庭の真ん中で叫んでいる。
?? 「玄関を開けておいたのになんで締めるんだよ!」
ものすごい剣幕。
「すみません!」あわてて玄関まで飛んでいってあやまった。
言い訳するのも面倒だしなにか言えば余計こじれるかもしれない。
身体が思うように動かなくなってきていることで
自分のペースで出来なくなっていることに苛立っているのかな。
頼んでくれれば手伝うのに。頼みにくいんだろう。
気持ちはわかるけど怒鳴られた私も納得行かない。
2日間必要最低限の会話しかかわさなかった。
女同士の意地の張り合い。
3日目。このままお正月に突入は辛い。
この日は餅つきをする予定の日。
準備をすすめるうち、どちらからともなく
会話をし始めた。

今年は4升5合つきました。

餅つき機に「むし機能」はあるけれどせいろで蒸すのが義母のこだわり。
いつもどおりのお正月を迎えられそうです。
では、また~。
- 関連記事
-
-
お風呂で何してる? 2016/01/16
-
アメブロデビューで感じたこと色々 2016/01/13
-
餅つきで修復 2015/12/28
-
年末限定? ながら族 2015/12/25
-
気のおけない友達と過ごす楽しいひととき 2015/11/24
-
pagetop ↑
この間書いたバレエの衣裳の記事。
その公演を見に行きました。

「くるみ割り人形」クリスマスの夜にクララが見る
夢の中のお話し。
私のリメイク衣裳は主役の金平糖の精。
ハラハラドキドキでした。
緊張して衣裳ばかり見てしまいましたが
無事終えてやっと肩の荷が下りました。
自分の作った衣裳を見るときは
舞台が楽しめないのでいけません。
今年はいつになく沢山の舞台を見る機会に
恵まれました。
その度にいつも思うのは見たことで
自分の踊りが上達すればどんなにいいだろう
ということ。
「聴くだけラーニング」があるのなら
「観るだけラーニング」っていうのもあればいいのに。
とバレエの友達が言ってました。
とっても面白い発想です。

公演のおすそ分け。お花をいただいて
帰ってきました。
では、また~。
その公演を見に行きました。

「くるみ割り人形」クリスマスの夜にクララが見る
夢の中のお話し。
私のリメイク衣裳は主役の金平糖の精。
ハラハラドキドキでした。
緊張して衣裳ばかり見てしまいましたが
無事終えてやっと肩の荷が下りました。
自分の作った衣裳を見るときは
舞台が楽しめないのでいけません。
今年はいつになく沢山の舞台を見る機会に
恵まれました。
その度にいつも思うのは見たことで
自分の踊りが上達すればどんなにいいだろう
ということ。
「聴くだけラーニング」があるのなら
「観るだけラーニング」っていうのもあればいいのに。
とバレエの友達が言ってました。
とっても面白い発想です。

公演のおすそ分け。お花をいただいて
帰ってきました。
では、また~。
- 関連記事
-
-
揺れる思い 同世代以上で頑張っている人に励まされつつも 2016/03/05
-
福袋のワクワク感、初体験。 2016/01/14
-
クリスマスに「くるみ~」を観る 2015/12/26
-
一品持ち寄り忘年会 2015/12/20
-
気分を衣替え? 2015/09/30
-
pagetop ↑
近頃では「ながら族」なんて言葉、
あまり聞かなくなったような・・・・・・。
きっとながらがあたりまえになったんでしょうね。
私はながらが苦手。
喋りながら着替えると手が止まります。
でも年末は忙しい。
包丁を研ぎながら切れ味を確かめるため
りんごを食べる。
りんごを食べながら包丁を研ぐ。
手を切らないように
この時ばかりは物凄く集中。

では、また~。
- 関連記事
-
-
アメブロデビューで感じたこと色々 2016/01/13
-
餅つきで修復 2015/12/28
-
年末限定? ながら族 2015/12/25
-
気のおけない友達と過ごす楽しいひととき 2015/11/24
-
中途半端な気分の時は 2015/10/14
-
pagetop ↑
これからバレエ教室の忘年会。
一品持ち寄りパーティーです。
私は木綿豆腐のキッシュにしました。

生クリームもパイ生地も使わないヘルシーなもの。
この間試作の時にちょうど姪が来ました。
仕事帰りで超お腹すいたというので出してあげたら
パイ皿に半分以上あったのに全部平らげてくれました。
おいしかったそうなので今日もキッシュにしました。
この間息子が会社の同僚の忘年会で一品持ち寄りだったそう。
近ごろは料理男子も多いですからね。
では、また~。
一品持ち寄りパーティーです。
私は木綿豆腐のキッシュにしました。

生クリームもパイ生地も使わないヘルシーなもの。
この間試作の時にちょうど姪が来ました。
仕事帰りで超お腹すいたというので出してあげたら
パイ皿に半分以上あったのに全部平らげてくれました。
おいしかったそうなので今日もキッシュにしました。
この間息子が会社の同僚の忘年会で一品持ち寄りだったそう。
近ごろは料理男子も多いですからね。
では、また~。
- 関連記事
-
-
福袋のワクワク感、初体験。 2016/01/14
-
クリスマスに「くるみ~」を観る 2015/12/26
-
一品持ち寄り忘年会 2015/12/20
-
気分を衣替え? 2015/09/30
-
憧れる決断力 2015/08/05
-
pagetop ↑
「衣装がなければ舞台は成り立ちません。
素敵な衣装をありがとうございます」
と以前衣装を制作させていただいた教室の先生から
言われてとても嬉しかった。
縁の下の力持ちのようなこの仕事。
衣装の大切さを感謝の言葉に乗せていただいて
嬉しかったのです。
そして今回。
衣装のリメイクを依頼されました。(約8年前私が作った衣装です)。
納期まで約10日。といっても仕事ができる日を見ると
賞味3日半! 暮れの忙しい時期に加えて実家の母の
退院後の世話もあります。
受けたもののどうする!?
確かにおとなしめ。これを主役用に華やかに作りなおすのです。
しばし衣装とにらめっこ。
とにかくバラすことに決めました。
デザインを思い描くと材料が足りない。
都内の問屋街へ。


貴重な製作日数のまるまる一日を潰してしまいました。
しかも結局その日買ったものは使わずじまい。
振り出しに戻りました。
振り出しに戻ったもののデザインが一つ決まると
あとは比較的スムーズ。ひたすらパズルをしていく。

このモチーフ、ミシンで縫い付けるのが大変。
待ち針で留めたもののしっかり固定しないと形が崩れてしまいます。
写真のピンセットの先のメッシュ状の物をモチーフとチュールの
間に入れアイロンで接着。
チュールに接着しにくくて丸一日を費やしてしまいました。
こんな感じ。

接着したモチーフをミシンで縫います。

回しながら縫うので最後の方のモチーフはせっかくつけたのが
剥がれる始末。
スカートのデコレーションとボディーのデコレーションで
またもや丸一日を費やしてしまいました。
残るは後半日。
スカートのデコレーションが増えたことで
重くなって下がってきてしまいました(これは想定内)。
スカートのボリュームを追加しなければなりません。
しかし! すでに形になっている物の
間にギャザー寄せのチュールを挟みこむのは大変なこと。
ボリュームもあります。
チュールの束をかき分けて変なところを縫わないように慎重に
縫い付けること半日。もう時間は使い果たしてしまいました。
後は夜なべ。
そして、今日完成!

時間と予算が許されるのならもっとラインストーンを付けたい
という心残りはあります。
次回はもっと余裕を持って作りたいもんですが
今は納期に間に合ってホッとしているところです。
公演はこちらです。第34回定期公演「マーチン・フリードマン氏 来日30周年記念公演」。
さて、大掃除をはじめなきゃ。
では、また~。
素敵な衣装をありがとうございます」
と以前衣装を制作させていただいた教室の先生から
言われてとても嬉しかった。
縁の下の力持ちのようなこの仕事。
衣装の大切さを感謝の言葉に乗せていただいて
嬉しかったのです。
そして今回。
衣装のリメイクを依頼されました。(約8年前私が作った衣装です)。
納期まで約10日。といっても仕事ができる日を見ると
賞味3日半! 暮れの忙しい時期に加えて実家の母の
退院後の世話もあります。
受けたもののどうする!?

確かにおとなしめ。これを主役用に華やかに作りなおすのです。
しばし衣装とにらめっこ。
とにかくバラすことに決めました。
デザインを思い描くと材料が足りない。
都内の問屋街へ。


貴重な製作日数のまるまる一日を潰してしまいました。
しかも結局その日買ったものは使わずじまい。
振り出しに戻りました。
振り出しに戻ったもののデザインが一つ決まると
あとは比較的スムーズ。ひたすらパズルをしていく。

このモチーフ、ミシンで縫い付けるのが大変。
待ち針で留めたもののしっかり固定しないと形が崩れてしまいます。
写真のピンセットの先のメッシュ状の物をモチーフとチュールの
間に入れアイロンで接着。
チュールに接着しにくくて丸一日を費やしてしまいました。
こんな感じ。

接着したモチーフをミシンで縫います。

回しながら縫うので最後の方のモチーフはせっかくつけたのが
剥がれる始末。
スカートのデコレーションとボディーのデコレーションで
またもや丸一日を費やしてしまいました。
残るは後半日。
スカートのデコレーションが増えたことで
重くなって下がってきてしまいました(これは想定内)。
スカートのボリュームを追加しなければなりません。
しかし! すでに形になっている物の
間にギャザー寄せのチュールを挟みこむのは大変なこと。
ボリュームもあります。
チュールの束をかき分けて変なところを縫わないように慎重に
縫い付けること半日。もう時間は使い果たしてしまいました。
後は夜なべ。
そして、今日完成!

時間と予算が許されるのならもっとラインストーンを付けたい
という心残りはあります。
次回はもっと余裕を持って作りたいもんですが
今は納期に間に合ってホッとしているところです。
公演はこちらです。第34回定期公演「マーチン・フリードマン氏 来日30周年記念公演」。
さて、大掃除をはじめなきゃ。
では、また~。
- 関連記事
-
-
まだあと10年、いける! 2016/03/28
-
髪飾り 2016/03/07
-
「金平糖」をリメイク ~縁の下の?苦労話?~ 2015/12/17
-
衣装作りの原点? 2015/11/03
-
こんな時やっててよかったと思うこと 2015/10/29
-
pagetop ↑
実家の母がそけいヘルニアで手術しました。
3日ほどの入院予定です。
看護師さんに「お元気ですね~。すごいですね~。
しっかりされてますね~」とほめられました。
歳の割に元気な母です。足腰も丈夫です。
若い頃から自転車に乗っていました。
今も現役で乗っています。
一人暮らしなのでなんでも自分でやらなければいけません。
でも着替えの時にたるんだしわしわの
太ももを見てしまいました。

隣のベッドでは80代後半から90代に思われる
おばあさんがリハビリ。
「寝たきりにならないためにももっと頑張らないと。
このままのペースじゃ1年以上かかるよ!」
と叱られていました。
「頑張っているんだけどね~。思うように
出来ないの!」
足腰は使っていても歳とともに衰えるもの。
使わなければなおさら。
頑張らないとという気力も歳とともに衰えてきます。
私も病院の階段を5階まで上がってみました。
普段運動しているのにこんなにきついとは。
階段を一段飛ばしで上がっていたのは
遠い昔。いつかは伝い歩きになるんでしょう。
そのいつかを出来るだけ先延ばしにするように足腰
を使って鍛えなくては。
では、また~。
3日ほどの入院予定です。
看護師さんに「お元気ですね~。すごいですね~。
しっかりされてますね~」とほめられました。
歳の割に元気な母です。足腰も丈夫です。
若い頃から自転車に乗っていました。
今も現役で乗っています。
一人暮らしなのでなんでも自分でやらなければいけません。
でも着替えの時にたるんだしわしわの
太ももを見てしまいました。

隣のベッドでは80代後半から90代に思われる
おばあさんがリハビリ。
「寝たきりにならないためにももっと頑張らないと。
このままのペースじゃ1年以上かかるよ!」
と叱られていました。
「頑張っているんだけどね~。思うように
出来ないの!」
足腰は使っていても歳とともに衰えるもの。
使わなければなおさら。
頑張らないとという気力も歳とともに衰えてきます。
私も病院の階段を5階まで上がってみました。
普段運動しているのにこんなにきついとは。
階段を一段飛ばしで上がっていたのは
遠い昔。いつかは伝い歩きになるんでしょう。
そのいつかを出来るだけ先延ばしにするように足腰
を使って鍛えなくては。
では、また~。
- 関連記事
-
-
今話題の酢生姜作りました♪ 2016/03/03
-
久々のメンテナンス 2016/01/13
-
高齢者 気力と体力 2015/12/05
-
凝り性もほどほどにしないと 2015/11/11
-
体力づくりに励むも高齢ともなれば色いろある 2015/10/15
-
pagetop ↑
| home |