普段出かけていることが多いから
連休中は断捨離をしています。
捨てられないタイプなんですけど
一つ捨てたら勢いがついてきました。
今日は息子が帰ってきて泊まるというので
バーベキューでもしようかと思ってますが
雨です。しかも家のほう、豪雨予報が。
イベントではたいがい雨の雨女。
雨の日は落ち着いてタングル。
ここのところカルトゥーシュをしていたので

昨日のブログに書いたように
QUEENのプログラムが出て来たこともあって
「Q」で久しぶりにトラディショナルを描きたくなりました。

真ん中の「Q」があまり目立ちませんね。
子供の頃やってたテレビ番組の「ウルトラQ」を思い出しました。
古すぎて・・・知ってます??
怖くて観るとトイレに行けないので
先に行って観てましたっけ。
では、また~
連休中は断捨離をしています。
捨てられないタイプなんですけど
一つ捨てたら勢いがついてきました。
今日は息子が帰ってきて泊まるというので
バーベキューでもしようかと思ってますが
雨です。しかも家のほう、豪雨予報が。
イベントではたいがい雨の雨女。
雨の日は落ち着いてタングル。
ここのところカルトゥーシュをしていたので

昨日のブログに書いたように
QUEENのプログラムが出て来たこともあって
「Q」で久しぶりにトラディショナルを描きたくなりました。

真ん中の「Q」があまり目立ちませんね。
子供の頃やってたテレビ番組の「ウルトラQ」を思い出しました。
古すぎて・・・知ってます??
怖くて観るとトイレに行けないので
先に行って観てましたっけ。
では、また~
- 関連記事
-
-
10連休 2019/04/30
-
2月も終わり 2019/02/28
-
鶴ちゃんとギネス世界記録に挑戦! 2018/06/18
-
母の日プレゼントのはずが物々交換に 2018/05/03
-
ひな祭り(ひままつり?) 2018/03/03
-
pagetop ↑
この一週間で親戚の葬儀と四十九日、
ご近所の葬儀(明後日ですが)が続いて
慌ただしい連休幕開けです。
今までは義母が主としてお付き合いしていたのが
平成最後にお付き合いノートとともに今後は
「任せる」と引継ぎを受けてしまいました。
親戚づきあいやらしきたりやら学ぶことも多く
義母にもちゃんと書き残してもらわないと
のちのち困ることも多いと感じました。
やっと時間ができたので今日は本の片づけやら
掃除やらをしていたところ
こんなのが出てきました!


映画ボヘミアン・ラプソディでファンではない人にも
知れ渡った「QUEEN」。
高校生の頃から大好きでした。
これは1976年日本武道館での日本コンサートツアーの
プログラムです。
(サインはその時のものではなかったと思います。)
フレディーが亡くなってからは
あまり聞かなくなってしまいました。
映画も観ていません。観ようと思っていたけど
所詮「映画でそっくりさんが演じている」と思ったら
なんだか観る気がしなくなってしまいました。
へそ曲がりなんですね。
心の中に思い出としてしまっておきたい、そう思います。
では、また~
ご近所の葬儀(明後日ですが)が続いて
慌ただしい連休幕開けです。
今までは義母が主としてお付き合いしていたのが
平成最後にお付き合いノートとともに今後は
「任せる」と引継ぎを受けてしまいました。
親戚づきあいやらしきたりやら学ぶことも多く
義母にもちゃんと書き残してもらわないと
のちのち困ることも多いと感じました。
やっと時間ができたので今日は本の片づけやら
掃除やらをしていたところ
こんなのが出てきました!


映画ボヘミアン・ラプソディでファンではない人にも
知れ渡った「QUEEN」。
高校生の頃から大好きでした。
これは1976年日本武道館での日本コンサートツアーの
プログラムです。
(サインはその時のものではなかったと思います。)
フレディーが亡くなってからは
あまり聞かなくなってしまいました。
映画も観ていません。観ようと思っていたけど
所詮「映画でそっくりさんが演じている」と思ったら
なんだか観る気がしなくなってしまいました。
へそ曲がりなんですね。
心の中に思い出としてしまっておきたい、そう思います。
では、また~
- 関連記事
-
-
まだ先の事と思っていた 2019/05/12
-
いつも通りが一番 2019/05/07
-
平成の最後に 2019/04/29
-
コンパクトじゃないと 2019/04/14
-
今月からいつもの生活に変化が 2019/03/01
-
pagetop ↑
息子から釣りの帰りに寄るとラインが来ました。
彼の趣味の一つ。
少し前に「イワシが一杯釣れた」とライン。
一杯?
いっぱい?
バケツ一杯?なのでしょうか??
いずれにしても夕食はから揚げが大量にできそうです。
私も午前中は趣味に没頭。
今日のお題は「ゴールドで飾る」。

髪留めを真ん中に置いています。
周りはゴールドに見えませんが・・・
一番外側のとげとげ以外ほぼゴールド。
円形のものの周りを飾るほうが
映えたのかな?という気もしますが・・・
これも割と面白い形ではあります。
では、また~
彼の趣味の一つ。
少し前に「イワシが一杯釣れた」とライン。
一杯?
いっぱい?
バケツ一杯?なのでしょうか??
いずれにしても夕食はから揚げが大量にできそうです。
私も午前中は趣味に没頭。
今日のお題は「ゴールドで飾る」。

髪留めを真ん中に置いています。
周りはゴールドに見えませんが・・・
一番外側のとげとげ以外ほぼゴールド。
円形のものの周りを飾るほうが
映えたのかな?という気もしますが・・・
これも割と面白い形ではあります。
では、また~
pagetop ↑
この間のシニアのヨガクラスでのこと。
オレオレ詐欺の電話がかかってきた話で
盛り上がってました。
皆さん70代。
1人の方は掛けてきた相手が息子の名前を
語ったそうです。
でも「声が違うよ!」と一喝。
そのうえ「弟の名前を言ってみろ!」と
言ったところ即、切られたそうです。
もう一人の方の場合。
やはり声が違うと言ったところ
「息子の声を忘れたか!?」
と言い返されたので「ああ、忘れたとも!!」
と言ってやったそうです。
皆大爆笑。
皆さんお達者です。
さて、話題は変わって昨日のゼンタングルで描いた
2日目「コインを飾る」ですが私はピンバッジを飾りました。
友だちのエジプト展のお土産です。

3日目は「思い出を飾る」です。
では、また~
オレオレ詐欺の電話がかかってきた話で
盛り上がってました。
皆さん70代。
1人の方は掛けてきた相手が息子の名前を
語ったそうです。
でも「声が違うよ!」と一喝。
そのうえ「弟の名前を言ってみろ!」と
言ったところ即、切られたそうです。
もう一人の方の場合。
やはり声が違うと言ったところ
「息子の声を忘れたか!?」
と言い返されたので「ああ、忘れたとも!!」
と言ってやったそうです。
皆大爆笑。
皆さんお達者です。
さて、話題は変わって昨日のゼンタングルで描いた
2日目「コインを飾る」ですが私はピンバッジを飾りました。
友だちのエジプト展のお土産です。

3日目は「思い出を飾る」です。
では、また~
- 関連記事
-
-
手すりですが・・・ 2019/09/01
-
複雑な心境 2019/08/24
-
対応に笑えた 2019/04/18
-
今年は金運上昇間違いなし?? 2019/04/03
-
見守り隊(たい)ですけど・・・ 2019/03/02
-
pagetop ↑
ゼンタングルを楽しむイベントとして
「プロジェクトパック05」という動画が
アメリカのゼンタングル本部から配信されています。
動画を見ながら作品を完成させられます。
私も動画を見ながら描きました。
一日目は「写真を飾る」という動画でした。

数年前に友達が旅行先から送ってくれた絵ハガキです。
枠を描くとハガキがより引き立つ感じです。
2日目の動画は「コインを飾る」ですが
コインではなく別のものを飾ってもいいと思います。
時間を見つけて描いてみようと思います。
では、また~
「プロジェクトパック05」という動画が
アメリカのゼンタングル本部から配信されています。
動画を見ながら作品を完成させられます。
私も動画を見ながら描きました。
一日目は「写真を飾る」という動画でした。

数年前に友達が旅行先から送ってくれた絵ハガキです。
枠を描くとハガキがより引き立つ感じです。
2日目の動画は「コインを飾る」ですが
コインではなく別のものを飾ってもいいと思います。
時間を見つけて描いてみようと思います。
では、また~
- 関連記事
-
-
縁取るだけで素敵に変わる 2019/04/17
-
忙しいなかでも隙間時間でマインドフルネス 2019/04/09
-
わくわくワークショップ 2019/03/31
-
3月も楽しんでます 2019/03/06
-
臆せず進めば! 2019/02/21
-
pagetop ↑
手帳タイプのスマホケースを使ってましたが
かなりくたびれておまけに気に入ってなかった
こともありだいぶ前から作りたいと思っていました。
構想を練ること半年ほど。
最初は手帳タイプで合皮で作ろうと思い
生地まで買ったのにいまいち気乗りがしなく
ほったらかし。
そのうちゼンタングルにはまりだして
ますます気乗りがしなくなってましたが
先週から急にやる気が出て。
でも手帳タイプはやっぱりいまいち
やる気が起きない。
そこで一番簡単そうな作り方に挑戦。
ケースに布を張るだけ。
でももう少しオリジナリティーなものにしたいので
ゼンタングルを描いて刺繍しました。
以下は手順です。
1)ケースよりも2cmくらい多めに生地をカット。
ケースは透明がおすすめ(接着剤を塗る際の
塗りむらをチェックしやすいので)。

2)ゼンタングルを刺繍。真ん中の白い花はダイソーの
手芸コーナーにあった「クラフトデコ」という紙でできた花。
ところどころネイル用のラインストーンをボンドで張り付けてます。

3)ボンドを薄めたものを用意して
ボンドをまんべんなく塗って刺繍がはみ出ないように
ケースを置いて押さえます。
私は少しゆるくしすぎたのでここで布の表側からも
ボンドを塗ってしまいました。(ゆるくなければ最後の
工程で表面から塗ればOKです。)

4)表面が塗れたら四隅を洗濯ばさみで押さえて
完全に乾かします。ドライヤーを使ってもOK。
完全に乾いたらサイドも同じように塗って乾かします。
ピンと張るように引っ張ってまた洗濯ばさみで押さえて
乾かします。

5)乾いたらサイドの余分な布をハサミや
デザインナイフを使ってカット。
カメラなどの部分をデザインナイフ等でカット。
iPhoneなら穴が一個で楽でしょうね。
しっかりボンドがついているので切りっぱなしでもほつれません。

6)完成

乾燥させる時間が結構かかりますが
半日くらいで出来上がりました。
では、また~
かなりくたびれておまけに気に入ってなかった
こともありだいぶ前から作りたいと思っていました。
構想を練ること半年ほど。
最初は手帳タイプで合皮で作ろうと思い
生地まで買ったのにいまいち気乗りがしなく
ほったらかし。
そのうちゼンタングルにはまりだして
ますます気乗りがしなくなってましたが
先週から急にやる気が出て。
でも手帳タイプはやっぱりいまいち
やる気が起きない。
そこで一番簡単そうな作り方に挑戦。
ケースに布を張るだけ。
でももう少しオリジナリティーなものにしたいので
ゼンタングルを描いて刺繍しました。
以下は手順です。
1)ケースよりも2cmくらい多めに生地をカット。
ケースは透明がおすすめ(接着剤を塗る際の
塗りむらをチェックしやすいので)。

2)ゼンタングルを刺繍。真ん中の白い花はダイソーの
手芸コーナーにあった「クラフトデコ」という紙でできた花。
ところどころネイル用のラインストーンをボンドで張り付けてます。

3)ボンドを薄めたものを用意して
ボンドをまんべんなく塗って刺繍がはみ出ないように
ケースを置いて押さえます。
私は少しゆるくしすぎたのでここで布の表側からも
ボンドを塗ってしまいました。(ゆるくなければ最後の
工程で表面から塗ればOKです。)

4)表面が塗れたら四隅を洗濯ばさみで押さえて
完全に乾かします。ドライヤーを使ってもOK。
完全に乾いたらサイドも同じように塗って乾かします。
ピンと張るように引っ張ってまた洗濯ばさみで押さえて
乾かします。

5)乾いたらサイドの余分な布をハサミや
デザインナイフを使ってカット。
カメラなどの部分をデザインナイフ等でカット。
iPhoneなら穴が一個で楽でしょうね。
しっかりボンドがついているので切りっぱなしでもほつれません。

6)完成

乾燥させる時間が結構かかりますが
半日くらいで出来上がりました。
では、また~
pagetop ↑
あと半月ほどで五月ですね。
去年からの我が家の懸案だった五月人形の処分。
物置で結構なスペースを占領していました。
メルカリを見るとかなりの数出ているものの
売れ筋はキャラクター系のコンパクトな
人形飾りだったり。
売るのも結構やり取りが面倒。
結局最後に飾ってその後お焚き上げという結論に。

メルカリでもこういうタイプは飾る場所も困るからかあまり人気がない?
ガラスケースはばらして本体だけに。
17年ぶりくらいに出してみたけどまだきれいです。
こいのぼりは市に寄付したので毎年
「泳げ鯉のぼり」イベントで見ることができます。

6年前の写真
息子もおかげで健やかに(笑)成長できたので
兜と人形に感謝。
人形の引き取り業者もあるようなのでもう少し
調べてみようかと思います。
では、また~
去年からの我が家の懸案だった五月人形の処分。
物置で結構なスペースを占領していました。
メルカリを見るとかなりの数出ているものの
売れ筋はキャラクター系のコンパクトな
人形飾りだったり。
売るのも結構やり取りが面倒。
結局最後に飾ってその後お焚き上げという結論に。

メルカリでもこういうタイプは飾る場所も困るからかあまり人気がない?
ガラスケースはばらして本体だけに。
17年ぶりくらいに出してみたけどまだきれいです。
こいのぼりは市に寄付したので毎年
「泳げ鯉のぼり」イベントで見ることができます。

6年前の写真
息子もおかげで健やかに(笑)成長できたので
兜と人形に感謝。
人形の引き取り業者もあるようなのでもう少し
調べてみようかと思います。
では、また~
- 関連記事
-
-
いつも通りが一番 2019/05/07
-
平成の最後に 2019/04/29
-
コンパクトじゃないと 2019/04/14
-
今月からいつもの生活に変化が 2019/03/01
-
野菜の船が着いた 2018/07/24
-
pagetop ↑
バレエの発表会衣装のプチリフォームを頼まれて
完成しました。
「リベルタンゴ」。
既成のドレスにスリットを作って裏に
赤のサテンをはり首回りがきついのでゴムを付けて
広げるというもの。
黒とゴールドの2人分。ゴールドは裾上げも。
スパンコールが縫いにくくほぼ手縫いでしたが
完成してほっと一息。YouTubeを聞きながら
踊りを想像しています。


実際着用すると股下15cmくらいでしょうか。
足を上げた時に見えるスリット裏の赤がセクシー!
舞台が楽しみです♪
では、また~
完成しました。
「リベルタンゴ」。
既成のドレスにスリットを作って裏に
赤のサテンをはり首回りがきついのでゴムを付けて
広げるというもの。
黒とゴールドの2人分。ゴールドは裾上げも。
スパンコールが縫いにくくほぼ手縫いでしたが
完成してほっと一息。YouTubeを聞きながら
踊りを想像しています。


実際着用すると股下15cmくらいでしょうか。
足を上げた時に見えるスリット裏の赤がセクシー!
舞台が楽しみです♪
では、また~
- 関連記事
-
-
今年もあと20日ばかり 2019/12/11
-
音楽聞いてイメージして♪ 2019/04/13
-
使う材料や形で雰囲気が全く違ってくる。 2019/01/30
-
曼荼羅からひらめき 2018/08/22
-
そういう祝い方もあり? 2017/07/17
-
pagetop ↑
午前中はバレエ。
バレエ教室の発表会用衣装のプチリフォームを
頼まれていてレッスン後仮縫い合わせ。
午後からはヨガ教室。
帰ってきてから夕食の支度までの短い時間に
ゼンタングルをするのが短い時間ではあるけれど息抜き、
楽しみでもあります。

この間からにじみ絵を描きたくて。
上のは顔彩を使っていますがうまくにじまない。
透明水彩絵の具でやってみました。

多少いいかな? それともあまり変わらない?
3度目の挑戦。なぜかにじまないではじきまくり??
そういえば手がかさついていたから
ワセリンを塗った後描いたのでした。
そりゃ、油だもん。はじくでしょ。
失敗。

スキャンしたのですが実際の色と全然違って写ってます。
このゼンタングルにトランゼンディングという
方法で上から描き足しました。でも自己流なので
やり方は正しいかわかりません。

色を付けた場合はデジカメで撮ったほうがいいようです。実際はもっと薄いですけど
まったく違う雰囲気になりました。
でも描いた絵の上に書き足すのは随分思い切りが必要です。
では、また~
バレエ教室の発表会用衣装のプチリフォームを
頼まれていてレッスン後仮縫い合わせ。
午後からはヨガ教室。
帰ってきてから夕食の支度までの短い時間に
ゼンタングルをするのが短い時間ではあるけれど息抜き、
楽しみでもあります。

この間からにじみ絵を描きたくて。
上のは顔彩を使っていますがうまくにじまない。
透明水彩絵の具でやってみました。

多少いいかな? それともあまり変わらない?
3度目の挑戦。なぜかにじまないではじきまくり??
そういえば手がかさついていたから
ワセリンを塗った後描いたのでした。
そりゃ、油だもん。はじくでしょ。
失敗。

スキャンしたのですが実際の色と全然違って写ってます。
このゼンタングルにトランゼンディングという
方法で上から描き足しました。でも自己流なので
やり方は正しいかわかりません。

色を付けた場合はデジカメで撮ったほうがいいようです。実際はもっと薄いですけど
まったく違う雰囲気になりました。
でも描いた絵の上に書き足すのは随分思い切りが必要です。
では、また~
- 関連記事
-
-
縁取るだけで素敵に変わる 2019/04/17
-
忙しいなかでも隙間時間でマインドフルネス 2019/04/09
-
わくわくワークショップ 2019/03/31
-
3月も楽しんでます 2019/03/06
-
臆せず進めば! 2019/02/21
-
pagetop ↑
自然がまだたくさん残っている家の周りに
この季節は特に癒されます。
いつもは交通の便が悪い田舎で不便極まりないと
文句たらたらなんですけどね。
昨日は午後から休みの夫と近所をウォーキング。

落石注意の標識もある急な坂の下が
キャンプ場になっています。家から徒歩5分ほど。

桜の木の下でバーベキューができます。

川から風が吹きつける寒さでまだ3分咲きのところも。

山すみれ。

花大根。

オキザリス。花屋さんでよく売ってますがもともと野草なんでしょうか?

ゼンタングルのパターンにありそうなウラシマソウ。

ピンボケになってしまったけどアケビの花。

ヤギも2頭いました。飼われているようです。
坂を上って帰る途中後ろからバイクが来たんですが
よけない夫。通り過ぎてから
「気づかなかった」。
まさかバイクが来るとは思わず油断していたのか
耳が老化しているのか。
多分後者です。耳が遠くなる家系なので。
散歩しているときも腰の後ろで手を組んで歩いていたので
歳を感じたんですけど。この姿勢、高齢者に特化
しているわけでもないようです。
たぶんリラックスしていたのだなと思うことにします。
万歩計でだいたい8000歩。ちょうどいい距離です。
でもたらたら歩いていたのでウォーキングというよりは
たんなる散歩でした。
チーズケーキ約一個分の消費カロリー。
毎日歩けばいいんですけどね~。
では、また~
この季節は特に癒されます。
いつもは交通の便が悪い田舎で不便極まりないと
文句たらたらなんですけどね。
昨日は午後から休みの夫と近所をウォーキング。

落石注意の標識もある急な坂の下が
キャンプ場になっています。家から徒歩5分ほど。

桜の木の下でバーベキューができます。

川から風が吹きつける寒さでまだ3分咲きのところも。

山すみれ。

花大根。

オキザリス。花屋さんでよく売ってますがもともと野草なんでしょうか?

ゼンタングルのパターンにありそうなウラシマソウ。

ピンボケになってしまったけどアケビの花。

ヤギも2頭いました。飼われているようです。
坂を上って帰る途中後ろからバイクが来たんですが
よけない夫。通り過ぎてから
「気づかなかった」。
まさかバイクが来るとは思わず油断していたのか
耳が老化しているのか。
多分後者です。耳が遠くなる家系なので。
散歩しているときも腰の後ろで手を組んで歩いていたので
歳を感じたんですけど。この姿勢、高齢者に特化
しているわけでもないようです。
たぶんリラックスしていたのだなと思うことにします。
万歩計でだいたい8000歩。ちょうどいい距離です。
でもたらたら歩いていたのでウォーキングというよりは
たんなる散歩でした。
チーズケーキ約一個分の消費カロリー。
毎日歩けばいいんですけどね~。
では、また~
- 関連記事
-
-
今年も早かった 2019/12/12
-
稔りに感謝して 2019/12/02
-
自然が身近にある幸せ 2019/04/04
-
サクラが咲き始めましたね 2019/03/27
-
陽気に誘われて 2018/04/20
-
pagetop ↑
この間、友達と表参道をブラブラ。
何気なく入ったバッグ屋さんでお財布を買いました。
昨年から買い替えたいと思いつつ
なかなか気に入ったのがなかったのですが
友達が「ゲッターズ飯田が緑色が金運アップって言ってたよ」
とアドバイスしてくれて購入したのがこれ↓。

ブルーグリーンっといった感じの色で
エナメル加工の財布。
きれいな色で結構気に入っています。
そしたらその後、別の友達からタオルマフラーを
旅行のお土産にいただきました。
私のイメージで色を選んでくれたそうで

なんと! 財布と同じカラーでした!
そういえばこの間作っていただいた
刺繍バッグも緑でした。

私、自分のカラーが分かりませんでした。
私の友達、みんな結構自分のカラーがはっきりしています。
「この色が好き!」と決まっているのがうらやましいなと
思っていたんですけど。
他人から見ると私のイメージカラーはブルーグリーン
なのでしょうね。
今度から「ブルーグリーンが好き!」と言えます。
好きと言える色がはっきりしたところで
これはもう今年の金運ばっちり!
宝くじでも買おうかしらね~。
いやいや、地道にコツコツとやらないといけませんね。
風水的にも
「緑色は自分自身が頑張れば頑張るほど、
それに見合ったものがやってくる財布の色
と言われている」
というからやっぱりちゃんと努力しないと!
ですよね~。
では、また~
何気なく入ったバッグ屋さんでお財布を買いました。
昨年から買い替えたいと思いつつ
なかなか気に入ったのがなかったのですが
友達が「ゲッターズ飯田が緑色が金運アップって言ってたよ」
とアドバイスしてくれて購入したのがこれ↓。

ブルーグリーンっといった感じの色で
エナメル加工の財布。
きれいな色で結構気に入っています。
そしたらその後、別の友達からタオルマフラーを
旅行のお土産にいただきました。
私のイメージで色を選んでくれたそうで

なんと! 財布と同じカラーでした!
そういえばこの間作っていただいた
刺繍バッグも緑でした。

私、自分のカラーが分かりませんでした。
私の友達、みんな結構自分のカラーがはっきりしています。
「この色が好き!」と決まっているのがうらやましいなと
思っていたんですけど。
他人から見ると私のイメージカラーはブルーグリーン
なのでしょうね。
今度から「ブルーグリーンが好き!」と言えます。
好きと言える色がはっきりしたところで
これはもう今年の金運ばっちり!
宝くじでも買おうかしらね~。
いやいや、地道にコツコツとやらないといけませんね。
風水的にも
「緑色は自分自身が頑張れば頑張るほど、
それに見合ったものがやってくる財布の色
と言われている」
というからやっぱりちゃんと努力しないと!
ですよね~。
では、また~
- 関連記事
-
-
複雑な心境 2019/08/24
-
対応に笑えた 2019/04/18
-
今年は金運上昇間違いなし?? 2019/04/03
-
見守り隊(たい)ですけど・・・ 2019/03/02
-
いっきに寒さが戻って 2019/02/08
-
pagetop ↑
| home |